広島・山口旅行 2012年09/16-09/17 |
1泊2日で友人の車で広島・山口旅行へ行ってきました 巨大台風が九州へ近づく中、わざわざ台風に向かって走っていったわけです 4~5時間後の昼過ぎには日本三景安芸の宮島に到着したものの、観光客が多すぎて車がなかなか止められませんでした 大河ドラマ平清盛があんなに低視聴率なのにどうしてこんなに宮島に人がいるのかと思ってしまうほどです(笑) 宮島名物あなごめしを食べに宮島口にあるうえのという店に行きました 詳細 店のおばちゃんに「2時間待ちでもいいですか」と訊かれたのでYESと答え、札をもらいました 2時間静かに待つはずもなく、フェリーで宮島に渡って厳島神社に行っていました このときは干潮時で海に浮かぶ大鳥居の下まで歩いていくことが出来ました 鳥居の下にはありえないほどの硬貨が落ちていて、全部集めたら相当な金額になるでしょうね 厳島神社でおみくじを引いたらなんと大吉で、ありえないほどの幸運が書かれた紙をGETしました この大吉というおみくじを引いて僅かな時間だけ幸せになったことで全ての運を使い果たしたような気もします(笑) そんなこんなあっという間に2時間経過し、宮島口であなごめしを食して、広島駅近くのホテルに向かいました 駅のフロントに行くと赤い服を着てCの文字の帽子をかぶった人で溢れかえっており、ちょっと引きました この日は広島-中日戦がzoom-zoomスタジアムであったようで、赤ヘル愛の方々が多く来られていたようです ホテルにチェックインして、広島の市電に乗って原爆ドームを見に行きました 負の歴史遺産は戦争の悲惨さを伝えてくれますが、少し離れたところには広島の繁華街が広がっています 原爆の放射能で人が住めない街になると言われた広島の街は穏やかな100万都市になっています ただ100万都市にしては観光地も少なく、私の目には見所が少ないように感じてしまう街です また広島焼きを食べに行って、回転率が悪いので10人強待ちでも1時間程度待たなければならないのは結構キツいです 詳細 そんなこんなで広島の良い所を探しながら旅行1日目を終えたのでした |
広島・山口旅行 2012年09/16-09/17 |
2日目はさらに台風が近づいてくる中、我々も台風に向かって進みました(自然と喧嘩) 山口に向かっている最中はかなり強く雨が打ち付けていました しかし、最初に向かった錦帯橋に着いたころには小雨になっていました(ラッキー) 日本三名橋に数えられる錦帯橋は迫力ある木造アーチ式の橋です 雨の中、河原に駐車料金200円払って橋のところまでぶらぶら歩いて行きました 橋の入口の表示「通行料大人300円」...んっ?金取るんですか!? いまどき通行料取るなんて東南アジアの国境線で袖の下から渡すくらいしか思いつきませんよ(思い込み) しぶしぶ300円支払って、アップダウンの激しい不思議な形の橋を渡ったのでした 渡ったところにあったのはむさしというソフトクリーム屋さんでした 詳細 なんと120種類のソフトが楽しめる店ですが、私は無難にラムネ味を頂きました 友人は明らかに危険な醤油味を食して、期待を裏切らず昇天されました(リスクはほどほどに...) そんなこんなで錦帯橋を後にして、我々はカルスト台地で有名な秋吉台に向かいました 秋芳洞近くの店で謎のそばを食って腹ごしらえして、有名な秋芳洞というダンジョンに入りました 詳細 石灰質の水のせいか洞の入口の水は青く、あの九寨溝みたいでした(九寨溝に行ったことはないけどね) 鍾乳洞の中は外より温度が低く過ごしやすいですが、1kmもあるので歩いているだけで汗はかきます 石灰成分が作り上げた千枚皿や黄金柱は自然の芸術と言っても過言ではありません ダンジョンをクリアした後は、車に乗って秋吉台をドライブしました 車を走らせていると急に開けた草の大地が眼前に広がり、美瑛か富良野の北の大地を思い出すほどの絶景でした 険しい中国山地の中にこんな木の無い空間があるなんて本当に信じられないので夢だと思って120%の力で自分を殴りましたが痛みしか残りませんでした(笑) こうして広島・山口旅行を終えたのですが、台風に向かって走った割には強い雨に遭わなかったのは竹バイクの神通力です |
竹バイク四六時中 since 2001-09-08 / Copyright 2001- TAKEBIKE. All Rights Reserved.